03.27
 
		ヨーロッパのパンかご、ウクライナ!世界に誇る黒土チェルノーゼムは守られるのか?
東ヨーロッパに位置するウクライナは、東にロシア、北にベラルーシ、西にポーランド、スロバキア、ハンガリー、南にルーマニア、モルドバと国境を接し、南側を黒海とアゾフ海に臨む共和制国家です。
ウクライナ
ウクライナでは、2001年12月5日の調査以来、20年間人口センサスは実施されておらず、国際連合のホームページでも2023年の調査が期待されるにとどまっています。
2001年の人口センサスによるとウクライナの人口は4845万7102人、そしてウクライナ統計局による2020年の推計値によると2020年7月1日現在の国連推計値によると4373万3759人、2019年に公開された国連の将来推計人口では2021年7月1日の人口は4346万6822人となっており、人口は徐々に減少しています。
一方、面積は60万3549km2、日本のおよそ1.6倍です。人口密度を求めると72.9人/km2となり、これは北海道の人口密度66.6人/km2、岩手県の人口密度79.2人/km2(ともに2020年10月1日)のほぼ中間の値です。
さて、それではウクライナの人口はどのように分布しているのでしょうか。
州別の人口を見ていきましょう。
ウクライナの州別人口
ウクライナの州、自治共和国、特別市は下図のように分布しています。
-1024x689.png)
なお、クリミア自治共和国については、2014年にロシアが一方的にクリミア共和国としてロシア連邦への編入を宣言し、実効支配下にあります。また、東部のドネツィク州、ルハーンシク州はドンバス地方とよばれ、このうちおよそ300万人の人々が暮らす地域が、ウクライナ政府の効力の及ばない地域とされ、親ロシア派の組織が一方的にドネツク人民共和国、ルガンスク人民共和国の独立を宣言しました。
さて、ウクライナの州別人口を、人口順にまとめました。
最も人口が多いのは、ドネツィク州の410万0280人、次いでドニペトロウシク州の314万2035人、キエフ特別市の296万2180人でした。
注目すべき点は、二つの特別市で人口が増加しているものの、そのほかの州、自治共和国はすべて2001年から人口が減少していることです。国として人口は減少していましたが、その状況はほぼすべての地域に当てはまることだったのです。
| 都市 | 都市名(ウクライナ語、括弧内はロシア語) | 人口 (2001年12月5日 | 人口 (2021年1月1日 | 面積 | 人口密度 (2021年1月1日推計) | 
| ドネツィク州 | Донецька область | 484万1074人 | 410万0280人 | 2万6517km2 | 154.6人/km2 | 
| ドニペトロウシク州 | Дніпропетровська область | 356万7567人 | 314万2035人 | 3万1923km2 | 98.4人/km2 | 
| キエフ市 | м. Київ | 261万1327人 | 296万2180人 | 836km2 | 3543.3人/km2 | 
| ハルキウ州 | Харківська область | 291万4212人 | 263万3834人 | 3万1418km2 | 83.8人/km2 | 
| リヴィウ州 | Львівська область | 262万6543人 | 249万7750人 | 2万1831km2 | 114.4人/km2 | 
| オデッサ州 | Одеська область | 246万9057人 | 236万8107人 | 3万3314km2 | 71.1人/km2 | 
| ルハーンシク州 | Луганська область | 254万6178人 | 212万1322人 | 2万6683km2 | 79.5人/km2 | 
| クリミア自治共和国 | Крим (Крым) | 203万3736人 | 190万1578人 | 2万6081km2 | 72.9人/km2 | 
| キエフ州 | Київська область | 182万7894人 | 178万8530人 | 2万8121km2 | 63.6人/km2 | 
| ザポリージャ州 | Запорізька область | 192万9171人 | 166万6515人 | 2万7183km2 | 61.3人/km2 | 
| ヴィーンヌィツャ州 | Вінницька область | 177万2371人 | 152万9123人 | 2万6492km2 | 57.7人/km2 | 
| ポルタヴァ州 | Полтавська область | 163万0092人 | 137万1529人 | 2万8750km2 | 47.7人/km2 | 
| イヴァーノ=フランキーウシク州 | Івано-Франківська область | 140万9760人 | 136万1109人 | 1万3927km2 | 97.7人/km2 | 
| ザカルパッチャ州 | Закарпатська область | 125万8264人 | 125万0129人 | 1万2753km2 | 98.0人/km2 | 
| フメリニツキー州 | Хмельницька область | 143万0775人 | 124万3787人 | 2万0629km2 | 60.3人/km2 | 
| ジトーミル州 | Житомирська область | 138万9466人 | 119万5495人 | 2万9827km2 | 40.1人/km2 | 
| チェルカースィ州 | Черкаська область | 140万2969人 | 117万8266人 | 2万0916km2 | 56.3人/km2 | 
| リウネ州 | Рівненська область | 117万3304人 | 114万8456人 | 2万0051km2 | 57.3人/km2 | 
| ムィコラーイウ州 | Миколаївська область | 126万4743人 | 110万8394人 | 2万4585km2 | 45.1人/km2 | 
| スームィ州 | Сумська область | 129万9746人 | 105万3452人 | 2万3832km2 | 44.2人/km2 | 
| テルノーピリ州 | Тернопільська область | 114万2416人 | 103万0562人 | 1万3824km2 | 74.5人/km2 | 
| ヴォルィーニ州 | Волинська область | 106万0694人 | 102万7397人 | 2万0144km2 | 51.0人/km2 | 
| ヘルソン州 | Херсонська область | 117万5122人 | 101万6707人 | 2万8461km2 | 35.7人/km2 | 
| チェルニーヒウ州 | Чернігівська область | 124万5260人 | 97万6701人 | 3万1903km2 | 30.6人/km2 | 
| キロヴォフラード州 | Кіровоградська область | 113万3052人 | 92万0128人 | 2万4588km2 | 37.4人/km2 | 
| チェルニウツィー州 | Чернівецька область | 92万2817人 | 89万6566人 | 8096km2 | 110.7人/km2 | 
| セバストポリ市 | м. Севастополь | 37万9492人 | 50万9992人 | 864km2 | 590.3人/km2 | 
人口密度を見ると、ウクライナにおける高人口密度地域は、特別市を除くとロシアとの国境に接する東部のドネツィク州、ポーランドに接する西部のリヴィウ州、ルーマニアに接するチェルニウツィー州とその周辺部に限られています。
そして首都キエフを取り巻く様に人口密度の低い地方が広がっています。

では、都市の人口はどうでしょうか。
ウクライナの都市の人口
ここでは、2021年1月1日現在の人口10万人以上の都市について、ランキングしています。人口10万人以上の都市の位置は下図の通りです。

2001年には5つの都市が人口100万人を超えていましたが、2021年には3都市に減少しました。
都市においても人口減少が目立ち、首都キエフと特別市のセバストポリを除くと、ヴィーンヌィツャ、フメリヌィーツィクィイ、チェルノフツィ、ルーツク、ビラ・ツェルクヴァ、ブロバルイ、エフパトリアの7都市のみでした。このうち、キエフの周辺に位置するビラ・ツェルクヴァ、ブロバルイ、セバストポリに近いエフパトリアを除くと、すべてウクライナ西部に位置しています。
ウクライナ東部の特にドネツィク州は、もともと人口の多い州でしたが、紛争の影響で都市部を中心に人口が減少したように見受けられます。
その一方で紛争のない西部の都市や首都キエフに人々が集まったとも考えられます。
次回、もう少し深掘りできればと思います。
| 都市 | 都市名(ウクライナ語) | 人口 (2001年12月5日 | 人口 (2021年1月1日 | 備考 | 
| キエフ | Київ | 261万1327人 | 296万2180人 | 首都、キエフ州の州都 | 
| ハリコフ | Харків | 147万0902人 | 143万3866人 | ハリコフ州の州都 | 
| オデッサ | Одеса | 102万9049人 | 101万5826人 | オデッサ州の州都 | 
| ドニエプロペトロフスク | Дніпро | 108万0846人 | 98万0948人 | ドニプロペトロウシク州の州都 | 
| ドネツク | Донецьк | 101万6194人 | 90万5364人 | ドネツィク州の州都 | 
| ザポリージャ | Запоріжжя | 81万5256人 | 72万2713人 | ザポリージャ州の州都 | 
| リヴィウ | Львів | 73万2818人 | 72万1510人 | リヴィウ州の州都 | 
| クリヴィー・リフ | Кривий Ріг | 70万9014人 | 61万2750人 | ドニプロペトロウシク州 | 
| ムィコラーイウ | Миколаїв | 51万4136人 | 47万6101人 | ムィコラーイウ州の州都 | 
| セバストポリ | Севастополь | 34万2451人 | 46万4349人 | クリミア自治共和国、特別市 | 
| マリウポリ | Маріуполь | 49万2176人 | 43万1859人 | ドネツィク州 | 
| ルハンシク | Луганськ | 46万3097人 | 39万9559人 | ルハンシク州の州都 | 
| ヴィーンヌィツャ | Вінниця | 35万6665人 | 37万0601人 | ヴィーンヌィツャ州の州都 | 
| マケエフカ | Макіївка | 38万9589人 | 34万0337人 | ドネツィク州 | 
| シンフェロポリ | Сімферополь | 34万3644人 | 33万6212人 | クリミア自治共和国の首都 | 
| チェルニヒウ | Чернігів | 30万4994人 | 28万5234人 | チェルニヒウ州の州都 | 
| ヘルソン | Херсон | 32万8360人 | 28万3649人 | ヘルソン州の州都 | 
| ポルタバ | Полтава | 31万7998人 | 28万3402人 | ポルタバ州の州都 | 
| フメリヌィーツィクィイ | Хмельницький | 25万3994人 | 27万4582人 | フメリヌィーツィクィイ州の州都 | 
| チェルカッスイ | Черкаси | 29万5414人 | 27万2651人 | チェルカッスイ州の州都 | 
| チェルノフツィ | Чернівці | 24万0621人 | 26万5471人 | チェルノフツイ州の州都 | 
| ジトーミル | Житомир | 28万4236人 | 26万3507人 | ジトーミル州の州都 | 
| スムイ | Суми | 29万3141人 | 25万9660人 | スムイ州の州都 | 
| リヴネ | Рівне | 24万8813人 | 24万5289人 | リヴネ州の州都 | 
| ゴルロフカ | Горлівка | 29万2250人 | 24万1106人 | ドネツク州 | 
| イバノフランコフスク | Івано-Франківськ | 21万8359人 | 23万7855人 | イバノフランコフスク州の州都 | 
| ドニプロジェルジンシク | Кам’янське | 25万5841人 | 22万9794人 | ドニプロペトロウシク州 | 
| テルノピリ | Тернопіль | 22万7755人 | 22万3938人 | テルノピリ州の州都 | 
| キロヴォフラート | Кропивницький | 25万4103人 | 22万2695人 | キロヴォフラート州の州都 | 
| クレメンチュグ | Кременчук | 23万4073人 | 21万7710人 | ポルタバ州 | 
| ルーツク | Луцьк | 20万8816人 | 21万7197人 | ヴォルィーニ州の州都 | 
| ビラ・ツェルクヴァ | Біла Церква | 20万0131人 | 20万8737人 | キエフ州 | 
| ケルチ | Керч | 15万7007人 | 15万1996人 | クリミア自治共和国 | 
| メリトポリ | Мелітополь | 16万0657人 | 15万0768人 | ザポリージャ州 | 
| クラマトルスク | Краматорськ | 18万1025人 | 15万0084人 | ドネツク州 | 
| ウジホロド | Ужгород | 11万7317人 | 11万5542人 | ザカルパッチャ州の州都 | 
| ブロバルイ | Бровари | 8万6839人 | 10万9473人 | キエフ州 | 
| エフパトリア | Євпаторія | 10万5915人 | 10万8149人 | クリミア自治共和国 | 
| ベルジャンシク | Бердянськ | 12万1692人 | 10万7928人 | ザポリージャ州 | 
| ニーコポリ | Нікополь | 13万6280人 | 10万7464人 | ドニプロペトロウシク州 | 
| スラビャンスク | Слов’янськ | 12万4829人 | 10万6972人 | ドネツク州 | 
| コムナルスク | Алчевськ | 11万9193人 | 10万6550人 | ルハンシク州 | 
| パブログラード | Павлоград | 11万8816人 | 10万3073人 | ドニプロペトロウシク州 | 
ヨーロッパのパンかごと呼ばれる肥沃な大地
ウクライナの大半の地域はチェルノーゼムと呼ばれる肥沃な黒土(くろつち)に覆われています。チェルノーゼムは、草本植物注1などの遺骸から作られる腐食層が、降水量が少ない地域では洪水などの発生が少ないため土砂の流出をまぬがれ、積み重なっていったものです。
世界のチェルノーゼムの分布
チェルノーゼムはその肥沃さから、肥料なしでも作物を育てることが可能であり、土の皇帝の異名を誇ります。
そして、世界中のチェルノーゼムのおよそ3割がウクライナにあると言われています。このため、ヨーロッパでも2番目と言われるほどの貧しさ故に、チェルノーゼムの売買が毎年のように議論されるほどです。
ロシアが侵攻を農耕期がはじまる前の2月にしたことは、ヨーロッパのパンかごと呼ばれたウクライナの土地から生まれる実りを考えてのことだったのかもしれません。
とはいえ、早期に戦争が終結しなかったならば、そして核が用いられたならば、農業に与える打撃は計り知れないものとなるはずであり、その影響はヨーロッパをはじめ世界中に広がり、そして長く続くものになると、思われてやみません。
注1 草本植物:樹木のように大きくならず、太く堅い幹を持たない植物
<参考>
・ナチスも目をつけた「土の皇帝」、チェルノーゼムが直面する危機,The Asahi Shinbun Globe+ https://globe.asahi.com/article/12344370
・ウクライナ国家統計局
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』




 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											