2025
05.18

2024年10月1日の日本の推計人口公開、日本に住む日本人の人口はすでに1億2000万人を下回っている!?

ブログ, 日本の推計人口

2025年4月14日公開の日本の推計人口確定値を解説するシリーズの2回目です。

公開に続いて、報道各社から14年連続の日本の人口減少、日本人の人口減少数、減少率ともに過去最大で13年連続で減少幅が拡大、その一方で外国人の人口は3年連続で過去最多を更新、などのニュースが発表されました。

前回、14年連続の日本の人口減少について見てみました。

今回話題とするのは、「日本人の人口減少数、減少率ともに過去最大で13年連続で減少幅が拡大」についてです。

まず、近年の日本の人口減少数、日本人の人口減少数、これらの減少率の変化を見ていきましょう。

日本人の人口減少数、減少率ともに過去最大、13年連続の減少幅拡大

2024年10月1日の日本人の人口は1億2029万5592人、2023年10月1日の人口1億2119万3394人よりも89万7802人減少しました。

日本人の人口も、前回のブログで解説した日本の総人口と同様、2011年から14年連続の人口減となっています。

図1は日本人の人口の推移を日本の総人口の推移と比較した経過図です。総務省で公開している1995年~2024年の30年間の日本の総人口データをグラフ化しました。

日本人の人口は2010年(人口1億2638万1728人)にピークを迎え、2011年以降人口減少を続けています。

また、この図から日本の人口と比較して近年急速に人口が減少していっていることがわかります。

図1. 1995年以降の日本人および日本の総人口の推移

図2は日本人の人口増減数と日本の総人口の人口増減数の経過をグラフ化したものです。人口が減少に転じた2011年以降、総人口は人口の増減数、いわゆる減少幅が上下しながら拡大していっていますが、一方の日本人の人口は2012年以降13年間にわたって減少幅が拡大を続けていることがわかります。

図3は日本人の人口増減率と日本の総人口の人口増減率の経過をグラフ化したものです。人口増減数とほぼ同様に変化しており、日本人の人口の増減率も人口増減数と同様に2012年以降13年間にわたって減少幅が拡大しています。

そして、両図から2024年の日本人の人口減少数および人口減少率がともに過去最大となっていることがわかります。

図2.日本と日本人の人口増減数の推移

図3.日本と日本人の人口増減率の推移

なお、人口データは1995年~2020年にかけて5年おきに実施されている国勢調査の結果を基本とし、2020年まではそれぞれの国勢調査間の人口データを補間補正しています。

一方、2021年以降は2020年の国勢調査結果を基準として推計したものであり、今後、今年(2025年)予定されている国勢調査の結果により補間補正されることに注意してください。

さて、2024年10月1日からすでに半年以上経過しました。2024年10月1日の日本人人口は1億2029万人、10月1日までの1年間の日本人の減少数は89万7千人ですから、すでに日本に住む日本人の人口は1億2000万人を下回っているものと思われます。

表1.各年の10月1日における日本人の人口、男女別人口、人口増減数、人口増減率

  人口
(人)
男性
(人)
女性
(人)
人口増減数
(人)
人口増減率
(%)
1995年 124,428,000 61,007,000 63,422,000
1996年 124,708,000 61,130,000 63,578,000 280,000 0.225030
1997年 124,961,000 61,240,000 63,721,000 253,000 0.202874
1998年 125,248,000 61,357,000 63,891,000 287,000 0.229672
1999年 125,427,000 61,419,000 64,008,000 179,000 0.142916
2000年 125,613,000 61,488,000 64,125,000 186,000 0.148293
2001年 125,930,000 61,615,000 64,316,000 317,000 0.252362
2002年 126,053,000 61,629,000 64,424,000 123,000 0.097673
2003年 126,206,000 61,677,000 64,529,000 153,000 0.121378
2004年 126,266,000 61,674,000 64,592,000 60,000 0.047541
2005年 126,204,902 61,617,893 64,587,009 -61,098 -0.048388
2006年 126,285,559 61,630,021 64,655,538 80,657 0.063910
2007年 126,347,225 61,635,070 64,712,155 61,666 0.048831
2008年 126,339,510 61,609,332 64,730,178 -7,715 -0.006106
2009年 126,343,229 61,586,271 64,756,958 3,719 0.002944
2010年 126,381,728 61,571,727 64,810,001 38,499 0.030472
2011年 126,209,681 61,477,306 64,732,375 -172,047 -0.136133
2012年 126,022,681 61,378,759 64,643,922 -187,000 -0.148166
2013年 125,802,643 61,263,125 64,539,518 -220,038 -0.174602
2014年 125,561,810 61,142,449 64,419,361 -240,833 -0.191437
2015年 125,319,299 61,022,756 64,296,543 -242,511 -0.193141
2016年 125,071,221 60,891,650 64,179,571 -248,078 -0.197957
2017年 124,744,704 60,722,429 64,022,275 -326,517 -0.261065
2018年 124,349,328 60,517,963 63,831,365 -395,376 -0.316948
2019年 123,886,404 60,281,617 63,604,787 -462,924 -0.372277
2020年 123,398,962 60,002,838 63,396,124 -487,442 -0.393459
2021年 122,780,487 59,686,643 63,093,844 -618,475 -0.501200
2022年 122,030,523 59,313,678 62,716,845 -749,964 -0.610817
2023年 121,193,394 58,902,393 62,291,001 -837,129 -0.686000
2024年 120,295,592 58,449,924 61,845,668 -897,802 -0.740801

※最大値を太字、最小値を斜体字で示した。

<参照>

・政府の総合統計窓口 https://www.e-stat.go.jp/

コメントは利用できません