01.19
令和2年国勢調査結果による日本の人口集中地区(1)~北海道北部の人口集中地区の紹介
このシリーズでは、2020(令和2)年の国勢調査結果に基づき、人口集中地区を地域別に紹介していこうと思います。
今回は人口集中地区の地域別紹介の1回目として、北海道の北部の人口集中地区を取り上げます。
概要
ここで紹介する人口集中地区は、稚内市(わっかないし)、名寄市(なよろし)、士別市(しべつし)、留萌市(るもいし)、紋別市(もんべつし)、紋別郡遠軽町(もんべつぐんえんがるちょう)の6つの地区です。
なお、稚内市、名寄市、士別市、留萌市の人口集中地区については、詳細をブログ記事としてすでにリリースしています。
これらの地区で人口、面積、人口密度ともに最大は稚内市の人口2万6159人、面積7.55km2、人口密度3464.8人/km2でした。
一方、人口、面積の最小は紋別郡遠軽町の人口7880人、面積2.54km2、人口密度の最小は紋別市の2717.5人/km2でした。
図1.北海道北部の人口集中地区注
表1.人口集中地区とその人口、面積、人口密度(令和2年度国勢調査結果による)
地域名(人口集中地区) | 人口 | 面積 | 人口密度 |
稚内市 | 26,159 | 7.55 | 3,464.8 |
名寄市 | 17,889 | 5.79 | 3,089.6 |
士別市 | 10,468 | 3.65 | 2,867.9 |
紋別市 | 14,294 | 5.26 | 2,717.5 |
紋別郡遠軽町 | 7,880 | 2.54 | 3,102.4 |
留萌市 | 14,870 | 5.06 | 2,938.7 |
※表中の最大値を太字、最小値を斜体で示した。
稚内市
市街地は野寒布岬北端近くから宗谷湾沿岸部に沿うように広がり、内陸部は稚内半島の付け根、クサンル川沿いに開発された緑ニュータウンへと、南西方向に伸びています。地区中心部の稚内港ではサハリンのコルサコフとの間で貨物船チャーター事業を2021年度まで行っていました。
図2.令和2年国勢調査結果による稚内市の人口集中地区注
人口集中地区名:稚内市 人口集中地区
場所:北海道稚内市
人口集中地区の人口:2万6159人 [平成27年:2万9544人]
人口増減数(平成27年との差):-3385人(人口増減率:-11.5%)
人口集中地区の面積:7.55km2 [平成27年:8.42km2]
面積増減数(平成27年との差):-0.87km2(面積増減率:-10.3%)
人口集中地区の人口密度:3464.8人/km2 [平成27年:3508.8人/km2]
人口集中地区の世帯:1万2797世帯 [平成27年:1万3736世帯]
世帯数増減数(平成27年との差):-939世帯(世帯数増減率:-6.8%)
最も近い人口集中地区:北海道名寄市 人口集中地区(直線距離:126.7km・主要道:国道40号167.4km)
図3.稚内港と稚内市街
名寄市
北海道北部、名寄盆地を北流する一級河川天塩川とその支流名寄川の合流点の南、二つの川に挟まれた平地に形成された街です。市としては1960年代から人口減少が続いていますが、今でももち米やアスパラガスなど農産物の集散地として重要な地位であり続けています。
図4.令和2年国勢調査結果による名寄市の人口集中地区注
人口集中地区名:名寄市 人口集中地区
場所:北海道名寄市
人口集中地区の人口:1万7889人 [平成27年:1万8879人]
人口増減数(平成27年との差):-990人(人口増減率:-5.2%)
人口集中地区の面積:5.79km2 [平成27年:5.63km2]
面積増減数(平成27年との差):+0.16km2(面積増減率:+2.8%)
人口集中地区の人口密度:3089.6人/km2 [平成27年:3353.3人/km2]
人口集中地区の世帯:9123世帯 [平成27年:9178世帯]
世帯数増減数(平成27年との差):-55世帯(世帯数増減率:-0.6%)
最も近い人口集中地区:北海道士別市 人口集中地区(直線距離:16.7km,主要道:国道40号 18.4km)
図5.冬の名寄市街
士別市
名寄盆地南部、天塩川と剣淵川の合流点の南側に広がる街です。農業集散地として発展、士別駅付近では今でも使用される多数のレンガ造りの農業倉庫をみることができます。市として羊の牧畜に力を入れ、郊外ではサフォーク種を中心に多くの羊が飼育されています。
図6.令和2年国勢調査結果による士別市の人口集中地区注
人口集中地区名:士別市 人口集中地区
場所:北海道士別市
人口集中地区の人口:1万0468人 [平成27年:1万1647人]
人口増減数(平成27年との差):-1179人(人口増減率:-10.1%)
人口集中地区の面積:3.65km2 [平成27年:3.59km2]
面積増減数(平成27年との差):+0.06km2(面積増減率:+1.7%)
人口集中地区の人口密度:2867.9人/km2 [平成27年:3244.3人/km2]
人口集中地区の世帯:4877世帯 [平成27年:5151世帯]
世帯数増減数(平成27年との差):-274世帯(世帯数増減率:-5.3%)
最も近い人口集中地区:北海道名寄市 人口集中地区(直線距離:16.7km・主要道:国道40号18.4km)
図7.士別市街
紋別市
オホーツク海沿岸のほぼ中央部に位置する港街です。港の北側から南東に突き出した弁天岬が風波を避け、天然の良港として栄えてきました。大きなドリルで流氷を砕きながら海を進む流氷砕氷船ガリンコ号(現在はガリンコ号Ⅱとガリンコ号Ⅲの2隻態勢)による冬の流氷観光などが魅力となっています。
図8.令和2年国勢調査結果による紋別市の人口集中地区注
人口集中地区名:紋別市 人口集中地区
場所:北海道紋別市
人口集中地区の人口:1万4294人 [平成27年:1万5822人]
人口増減数(平成27年との差):-1528人(人口増減率:-9.7%)
人口集中地区の面積:5.26km2 [平成27年:5.43km2]
面積増減数(平成27年との差):-0.17km2(面積増減率:-3.1%)
人口集中地区の人口密度:2717.5人/km2 [平成27年:2913.8人/km2]
人口集中地区の世帯:7692世帯 /H27:7788世帯
世帯数増減数(平成27年との差):-96世帯 (世帯数増減率:-1.2%)
最も近い人口集中地区:北海道紋別郡遠軽町 人口集中地区(直線距離:31.9km・主要道:国道40号44.3km)
図9.紋別市街
図10.流氷砕氷船ガリンコ号Ⅱ
紋別郡遠軽町
北海道同志教育会によるキリスト教主義の私立大学設立の夢のもとに拓かれた歴史を持つ街です。地区の西に位置する78メートルの高さを誇る街のシンボル瞰望(がんぼう)岩はアイヌ語でインカルシ、町名の由来となりました。
インカルシは見晴らしの良いところを意味します。岩の裏から頂上まで続く石段を登ると、遠軽の町並みを一望することが出来ます。
図11.令和2年国勢調査結果による紋別郡遠軽町の人口集中地区注
人口集中地区名:紋別郡遠軽町 人口集中地区
場所:北海道紋別郡遠軽町
人口集中地区の人口:7880人 [平成27年:1万0851人]
人口増減数(平成27年との差):-2971人(人口増減率:-27.4%)
人口集中地区の面積:2.54km2 [平成27年:3.74km2]
面積増減数(平成27年との差):-1.20km2(面積増減率:-32.1%)
人口集中地区の人口密度:3102.4人/km2 [平成27年:2901.3人/km2]
人口集中地区の世帯:3775世帯 [平成27年:4977世帯]
世帯数増減数(平成27年との差):-1202世帯(世帯数増減率:24.2%)
最も近い人口集中地区:北海道紋別市 人口集中地区(直線距離:31.9km・主要道:国道40号44.3km)
図12.遠軽市街
図13.遠軽町のシンボル”瞰望岩”
留萌市
北海道北部、日本海に注ぐ留萌川の河口左岸を中心として広がる、重要港湾留萌港を擁する街です。大正期に探鉱の発見とともに隆盛をきわめ、昭和40年には人口4万人を数えました。かつてはニシン漁が盛んで、今でもニシンの魚卵カズノコの国内最大の加工地となっています。
図14.令和2年国勢調査結果による留萌市の人口集中地区注
人口集中地区名:留萌市 人口集中地区
場所:北海道留萌市
人口集中地区の人口:1万4870人 [平成27年:1万7257人]
人口増減数(平成27年との差):-2387人(人口増減率:-13.8%)
人口集中地区の面積:5.06km2 [平成27年:5.64km2]
面積増減数(平成27年との差):-0.58km2(面積増減率:-10.3%)
人口集中地区の人口密度:2938.7人/km2 [平成27年:3059.8人/km2]
人口集中地区の世帯:7441世帯 [平成27年:8297世帯]
世帯数増減数(平成27年との差):-856世帯(世帯数増減率:-10.3%)
最も近い人口集中地区:北海道深川市 人口集中地区(直線距離:36.1km・主要道:国道233号(高速道利用せず) 45.0km)
図15.留萌港と留萌市街
注:地図で見る統計(統計GIS,政府統計の総合窓口)の地図を加工して作成、ベースの地図は国土地理院ウェブサイト
<参照>
・政府の総合統計窓口 https://www.e-stat.go.jp/
・稚内市HP https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/
・名寄市HP http://www.city.nayoro.lg.jp/index.html
・士別市HP https://www.city.shibetsu.lg.jp/index.html
・紋別市HP https://mombetsu.jp/
・遠軽町HP https://engaru.jp/
・留萌市HP https://www.e-rumoi.jp/
・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』