2020
04.26

首都の定義と日本の首都

ブログ

首都の定義とは何でしょうか?調べてみたことがありますか。

首都は、英語では capital city、もしくは capital と翻訳されます。

「capital」という単語は形容詞として使われる場合、「非常に重要な」などと訳されます。

つまり、capital city は日本語では、非常に重要な都市と直訳できます。

辞書ではどう書かれているでしょうか。

日本大百科全書(ニッポニカ)(小学館)によると、首都とは「一国の統治機関の所在する都市」のことです。そして統治機関とは、国会、内閣、裁判所のことですから、首都とは国会、内閣、裁判所(日本では最高裁判所)のある都市ということになります。まさに、政治・行政の中枢的管理機能が集中している、非常に重要な都市と言えるでしょう。

さて、日本においては国会議事堂、内閣府、最高裁判所はいずれも東京都千代田区にあります。

ということは、東京都千代田区が日本の首都ということになるのでしょうか?

ここで、世界の国々の首都についてみてみましょう。

国によってさまざまであり、ドイツ連邦共和国などのように明示的に憲法や法律で首都の位置を指定している国もあれば、イギリスなどのように法に定める首都を持たない国もあるようです。

日本には、イギリスと同様に首都を直接定める法令はなく、「首都圏整備法」の第二条に首都圏が定義されているのみです。

定める法令がないため、東京都が首都の定義について、平成11年(1999年)に国会等の移転に関する特別委員会の委員長あてに文書質問を行ったものの、明確な定義が示されませんでした。

一般には日本の首都は東京都、あるいは東京と認識されていますが、正確にはこのように定義があいまいな状態が続いていたようです。

このような中、2018年2月に、衆議院議員の質問に答える形で「首都を東京都であると直接規定した法令はないが、東京都が日本の首都であることは、広く社会一般に受け入れられているものと考えている」と日本国政府としての公式見解が示されました。

ここで、初めて日本の首都が「東京都」であることが明確になった、と理解してよいでしょう。

では、首都圏はどのように定義されているのでしょうか。

「首都圏整備法」の第二条では、以下のように定義されています。

『この法律で「首都圏」とは、東京都の区域及び政令で定めるその周辺の地域を一体とした広域をいう』

そして、「その周辺の地域」とは「首都圏整備法施行令」第一条で、『埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする』とされています。

つまり、「首都圏」は関東地方に山梨県を加えた8都県のことをいうのです。

《まとめ》

日本の首都についてまとめると、以下の表のようになります。

日本の首都の所在地まとめ

項目 所在地・範囲 人口(2015年10月1日,国勢調査)
日本の首都機能の所在地 東京都千代田区 58,406人
日本の首都 東京都 13,515,271人
日本の首都圏 東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県 43,829,961人
東京都の都庁所在地 東京都新宿区 333,560人

<参照>

・東京都知事本局地方分権推進部国政広域連携・首都調査担当 「首都の定義」等に関する質問の実施 https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/chosa/syuto/3_katudou/4_teigi/index.htm

・衆議院 日本の首都に関する質問主意書、答弁本文情報http://www.shugiin.go.jp/internet/index.nsf/html/index.htm

・政府の総合統計窓口 https://www.e-stat.go.jp/

<出典>

・フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コメントは利用できません